top of page

団紹介①

今回から団紹介を数回にわたって行っていきます!

ホームページの楽団紹介と多少被りますが、新入生にはより団のことを知ってもらい、普段方々にも改めて団のことを知ってもらうきっかけとなればと思っています。

記念すべき一回目は『千葉大学吹奏楽団ってどんな団?』をテーマに紹介していきます!

書いていたらレポートのようになってしまったので、なんとか3つにまとめました。

まず千葉大学吹奏楽団は『サークル』です!よく部活だと勘違いされるんですよね。確かに活動は他の部活に劣らないくらい積極的に行っていますが(笑)。部活動ではない分、他大生が入団可能なところも吹奏楽団の特徴です。

次に、この楽団は人数が多いのも特徴の1つです。12月の定演では千葉市民会館のステージに居場所がなくなるほど団員で溢れます。自分は千葉市出身で、市民会館はよく定演で使っていましたが、あんなに人がいるのは見たことない…。その分演奏もダイナミックなものになっています。「そんなに団員多いならまとまりないんじゃないの?」って言われたことがありますが、そんなことはありません!(多分)。当団は吹奏楽団ですのでいわば団体競技です。みんなが同じ目標に向かって練習しているので、自然と協調性は生まれてきます。個性豊かな団員が揃っているので、いつも楽しい雰囲気で活動を行っています。

最後に行事によってポップスだったりオリクラをやったりと、様々なジャンルの曲が演奏できます。中には駅コンで毎回演奏する「マイステーションマイタウン西千葉」といった、楽団御用達の曲もあります。またコンクールにも例年出場しており、ホームページで演奏依頼を受けてアンサンブルを披露したりと、活動の内容は多岐に渡って積極的に行っています。

いかがでしたでしょうか。まだまだ紹介することはあるので、今回伝えきれなかった内容もなんとかカバーしていけるように善処します。

次回は練習と演奏行事について紹介していきます。近日中に更新できるように頑張ります。


 
 
 

最新記事

すべて表示
【定期演奏会案内ハガキについて】

【第42回定期演奏会の案内ハガキについて】 今回の定期演奏会の案内ハガキですが、団内広報の手違いにより、届いている方と届いていない方がいる状況となっています。楽しみにしてくださっていた方には、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。...

 
 
 
【第39回定期演奏会配信のお知らせ】

【第39回定期演奏会配信のお知らせ】 この度、私たち千葉大学吹奏楽団は、皆様の温かいご指導・ご声援を賜り、第39回定期演奏会を開催することとなりました。 今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、会場でのお客様の鑑賞を中止し、動画配信サイトYouTubeにて演奏会の様子...

 
 
 
最新記事

Copyright © 2022 Chiba University Wind Orchestra  All Rights Reserved.

団公式 twitter・Instagramはこちら! >>>>>

  • Twitter Social Icon
bottom of page