定演直前企画①
- 矢野
- 2018年12月3日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
定期演奏会まであと18日となりました!
2018年ラストステージをもっともっと盛り上げるべく、
本日から連載企画を始めたいと思います!題して
「定演!あなたのパートの見所は?」(ひねりゼロ)
今回は、クラリネットパートとトロンボーンパート!
まずは、メロディーパートを支える吹奏楽の中心楽器であり、
あたたかい中低音も華のある高音も魅力のクラリネットから!
「最近DIYめっちゃしたいんだよね、あとこの前、すっごい汚かった自分の部屋が半年以上振りにすっごいきれいになりました」
と話してくれた、クラリネットパート3年 たけのこ大好き さんと、
「辛いものを食べるのにハマっています、タバスコがおいしい」
という同じく3年の ガチャピン さんにインタビュー!
【クラリネットパートの定演の見所を教えて下さい】
ガチャピンさん「3部で瓶を吹きます。2部の楽しいソロにもご注目していただきたい。」
たけのこ大好きさん「いろんな意味で分厚い胸板のようなサウンドと包み込まれるような安心感。6パックどころではない35パックの隆々とした筋肉をお楽しみ下さい。」
ガチャピンさん「パックって卵じゃないんだから」
最後に大阪仕込みの鋭いツッコミもいただきました、ありがとうございます!
続いて、伸び縮みするスライドを動かして音階を奏で、力強い音色と音量が魅力のトロンボーン!
答えてくれたのは、
「キウイフルーツにハマっています、毎日食べてる」
というトロンボーンパート3年 ウケるが口癖 さんと、
「お金がありません泣」
という同パート2年の 一応文学部 さんです!
【トロンボーンパートの定演の見所を教えて下さい】
一応文学部さん「1部はグリッサンドが多いです。2部には先輩のソロもあります。3部はめっちゃ高い音からめっちゃ低い音まで、音域の幅がヤバヤバのヤバ」
ウケるが口癖さん「人が多い」
※若者の歪んだ日本語をお届けしてしまい申し訳ありません。
※グリッサンドとは奏法の一つです。気になる方は検索してみて下さい。
そうなんです、トロンボーンパートは人数が多く、
定演でも当団の音圧をカッコイイ音色で支えてくれています!
定期演奏会にご来場いただいた際には、各楽器に注目してみても面白いかもしれません!
恐らく定期演奏会まで更新ペースがあがると思いますが、
是非お付き合いいただけたらと思います…次回もお楽しみに:)
最新記事
すべて表示【第42回定期演奏会の案内ハガキについて】 今回の定期演奏会の案内ハガキですが、団内広報の手違いにより、届いている方と届いていない方がいる状況となっています。楽しみにしてくださっていた方には、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。...
【第39回定期演奏会配信のお知らせ】 この度、私たち千葉大学吹奏楽団は、皆様の温かいご指導・ご声援を賜り、第39回定期演奏会を開催することとなりました。 今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、会場でのお客様の鑑賞を中止し、動画配信サイトYouTubeにて演奏会の様子...